免責事項
本記事は筆者がうつ病を経験した際の個人的な体験談です。医学的・専門的なアドバイスを目的としたものではありません。うつ病などの症状が疑われる場合や深刻な不調を感じる場合は、必ず医師や専門家に相談してください。自傷行為や自殺を助長する意図は一切なく、少しでも同じように悩む方の助けになればという思いで書いています。つらいときは一人で抱え込まず、相談機関を活用しましょう。
- いのちの電話: 0120-783-556(全国共通・厚生労働省公式サイト掲載)
- 24時間対応を実施している地域もありますが、受付時間は拠点により異なる場合があります。
- よりそいホットライン: 0120-279-338(24時間対応)
- その他、各自治体の保健所・精神保健福祉センター、カウンセリング窓口など(詳しくは厚生労働省「こころの健康を守ろう」ページ:https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/ をご参照ください)
はじめに
うつ病になると、人生のさまざまなことが変わります。
私自身、うつ病を経験して、多くのものを失いました。でもそれと同時に、新しく得たことや気づきもありました。
もし今あなたが「もうダメかもしれない」と感じているなら、私の話を聞いて、ほんの少しでも「自分だけじゃないんだ」と感じてもらえたら嬉しいです。
私がうつ病で失ったもの
人間関係が遠ざかる苦しさ
うつ病になってから、人と会うことが辛くなりました。
それまで仲が良かった友人とも会話が減り、気づけば一人でいる時間が増えていました。
家族も、どう接していいのか分からず「頑張れ」と励ましてくれましたが、その言葉が逆に苦しく、孤独感が深まりました。
心だけじゃない、体の不調
「心の病気」と思われがちですが、実際に経験すると身体の症状も大きかったです。
夜眠れない日が続いたり、逆に昼まで眠ってしまったり。食事もまともに取れない時期がありました。
仕事を失い、将来が見えなくなった
仕事にも影響が出て、結局辞めざるを得ませんでした。収入が途絶え、経済的な不安も大きくなり、次の仕事に対しても恐怖を感じるようになりました。
自信や自己肯定感の喪失
「自分なんか価値がない」と強く感じるようになりました。何をしてもダメだと思い込んでしまい、未来への希望も持てなくなっていました。
うつ病を通じて得たもの、気づいたこと
うつ病はつらい経験でしたが、そこから学んだこともありました。
「休む」ということは悪いことじゃない
以前の私は「休む=怠けること」だと思っていました。でも、実際にうつ病を経験して初めて、本当に心や身体を休める大切さを知りました。
自分をケアする大切さ
「心理学」や「カウンセリング」に触れたことで、セルフケアの大切さを知りました。
自分の感情を押し殺さずに受け止めることが、回復への一歩になることも分かりました。
本当に大切な人が誰なのか見えた
うつ病になった時、私のそばに残ってくれた人の存在が大きかったです。
表面的な付き合いだった人は離れましたが、本当に大切にしたい人との関係は深まりました。
無理をしなくても生きていける
以前は「頑張ることが正しい」と思い込んでいました。でも今は、「無理をせず自分のペースで生きることの大切さ」を感じています。
新しい価値観が自分を楽にしてくれた
「成功=お金や地位」という価値観から解放され、小さな日常の幸せに感謝できるようになりました。「完璧じゃなくてもいい」という考え方も、自分自身を楽にしてくれました。
最後に伝えたいこと
うつ病を経験して感じたのは、「無理をしなくてもいい」ということです。
あなたが今、苦しい思いをしているなら、どうか自分を責めないでください。
この記事を通じて少しでもあなたが楽になれることを願っています。
もし一人で抱え込んでしまっているなら、迷わず医療機関や専門の相談窓口に頼ってくださいね。
(関連記事へのリンク)
コメント